お電話によるお問い合わせはこちら 0774-64-3538 平日10:00~23:00 無料体験受付はコチラ

成績でお悩みの中高生のみなさん、保護者の方々。私が責任を持って成績アップできるようにします。

代表 / 大場 基生

同志社大学卒。子どもたちに「自ら学ぶ喜び」を感じながら成長してほしいと思い個別英数学院を2002年に設立。
これまで多くの生徒の指導にあたる。趣味は釣りとドライブ。息子2人の父でもある。

代表からのメッセージ

まずは無料体験授業で
ご実感下さい。

詳しくはこちら
成績が上がる21のポイント 喜びの声をたくさん頂いております
個別英数学院オフィシャルブログ 教室の出来事を更新!!

最新情報

<個別英数学院ブログ>講師からのメッセージ 8月号

2025年07月31日(木)

当塾の塾報には毎月講師からのメッセージを載せています。


 
今月のQuestion
【テスト本番でケアレスミスが多いです。ミスを減らすための対策はありますか?】
 
当塾講師陣のうち、2名に回答してもらいました。
 
<Answer>
ケアレスミスを減らすには、自分がつまずくポイントの把握と見直しが大切です

塾の授業においても、普段から見直しと解き直しをしっかり行い、自分がミスをしやすい場所を把握しましょう。

英単語のスペルミスや計算問題の計算ミスや符号ミスなど、同じ間違えを繰り返してしまうことが多いです。

本番では問題文の条件をよく読み線や印をつけることで、読み落としを防ぐことができるのでケアレスミスを減らすことができます

また計算問題においては途中計算を省かず丁寧に解くことで確実にケアレスミスを減らすことができます。

問題を解いた後、自分がミスしやすいところをミスしていないかを毎回確認しましょう。

井本 千智  奈良女子大学 人間文化総合科学研究科
       
<Answer>         
ケアレスミスをなくすためには、普段の勉強からケアレスミスに気をつけて取り組むことです

本番では緊張してしまい、見直しの時間が十分に取れないことが多いと思います。

そのため、問題を解くときにはいつも本番だという意識をもって勉強することで、いざ本番になったときに焦らずにしっかりと実力を出せるようになります。

ケアレスミスの多くは知識の定着不足や理解の曖昧さが原因なので完璧に理解していると思えるまで、問題演習を繰り返し、疑問点をなくしましょう

またケアレスミス(凡ミス)を軽くとらえずに、2度としてはいけないミスなのだという意識を持って毎回解き直しましょう。

藤本 晃成 大和大学 理工学部
 

 
インターネットからの資料請求お問い合わせはこちら 0774-64-3538

LINE公式アカウントからもお問い合わせできます。お問い合わせはお気軽に!

友だち追加