前回の更新からかなり経ってしまっていました(汗)
4月20日から個別英数学院の授業はお休みでしたが、
4月21日からはオンライン自習室をスタートさせています。
連日自習を頑張ってくれている生徒が、受験生を中心に多くいます。
4月に休校を決めてからは、オンライン授業準備のため毎日保護者さんとお電話で話させて頂きました。
また生徒たちとは、短い時間ではありましたが一人ひとりと対面で面談も行いました。
保護者さんとは、ゆっくりと色々な話が出来て良かったです。
休校期間の日曜日には、塾長仲間たちとオンライン飲み会を開催して『Zoom』の使い方に慣れることができました(笑)
当塾のオンライン授業はGW休校期間に色々な準備を進めることができました。
Zoom
LINE公式アカウント
Google forms
Google classroom
Studyplus
Slack
iPad
Apple pencil
など普段使ったことの無かった色々なアプリや機器の使い方を覚えるだけでもかなりの時間を使いました。
と言ってもまだ触れた程度でしかないものもありますが・・・。
個別英数学院のオンライン授業では、中学生以上は端末が2台必要になるので、
2台持っていないご家庭には塾のiPadを貸し出しました。
2台端末が使えないご家庭が思ったよりも多くあったので、
出費は大きかったですが、事前に購入しておいて本当に良かったです。

今回は事前勉強する時間があったので、今週から始まっているオンライン授業は比較的スムーズに授業が進んでいます。
と言ってもWifiの接続、Zoomの音声がつながらない、ミーティングIDを間違えてオンライン自習室に入っていたなど毎日トラブルはあります。
でも今どきの子たちのITスキルは高いので、電話で少し説明するだけで何とかしてくれます。
出来なかったことができるようになるという成長力を日々実感させてくれています。
こちらも多少使い方に戸惑うところもありますが、毎日が新鮮です。
オンライン授業を始めるまでは色々と考えて大変でしたが、いざ始めてみると今までにない経験が出来てオンライン授業も楽しく思えています。

オンライン授業を始めることができたのも、様々な設定・端末の準備など保護者さんたちの協力があったからです。
大変感謝しております。
新型コロナ感染症が早く終息して学校の休校が解除され今までの対面授業が行えることを願いますが、
新たな授業形態が出来たことは今後に生かせていけると思います。
当塾のオンライン学習では、Studyplusを使った学習時間の管理など、新たな試み行っています(他にもこれから試していくものもあります)。
通常の対面授業で出来ていることをオンライン授業でも実現していきつつ、さらにオンラインだからこそできる内容を提供していけるように日々試行錯誤しています。
もちろんこれらのことは、全て生徒たちが頑張ってくれているからできることです。
特に受験生の高3生・中3生たちは本当に毎日よく頑張っています。
オンラインでも頑張っている生徒一人ひとりとしっかり向き合って色々な話し合いを大切にしていきたいと思います。