当塾の塾報には毎月ケーススタディのコーナーを載せています。
このコーナーでは、生徒面談・保護者面談・TEL訪問で受けたご相談をケーススタディします。
<Q>
勉強計画は立てているようですが、三日坊主になることが多いようです。どうしたら続けられるようになりますか?
<A>
まず勉強計画を立てられていることは、とても良いことです。しっかりと褒めてあげてください。
勉強計画を立てられているのに三日坊主になる原因として、当初の
勉強計画に少し無理があるのかもしれませんね。
張り切って一度に頑張りすぎてしまうと続かなくなる場合が多いです。
まずは計画を一気に消化しようとするのではなく、
毎日少しずつ達成できる計画を立てて、一つずつ消化していけば上手くいくようになります。
時間で言えば30分間集中して勉強したら、5分間休憩するとかメリハリをつけて勉強するのも効果的です。
また、物事に取り組む
目的や目標が明確でない場合もモチベーションが保てなくなります。
少し頑張れば手が届くような
スモールステップの目標を心がけると良いと思います。
1日の勉強内容も切りの良いところで終わらせるのではなく、
あえて途中までで止めておくと次もやらなければという気持ちになり続けやすくなります。
全てを立てた計画通りに進めていくことは難しいと思います。
そんな時は
スケジュール調整をすればいいと気楽に考えていくことも大切ですね。
当塾では高校生たちが活用している
マイプランノートという計画表があります。
毎週塾長によるスケジュールチェックが受けられるので、毎回学習に対するアドバイスが受けられます。
次回は続けたくなるような勉強計画を立てるところからサポートしていきます。
