当塾の塾報には毎月講師からのメッセージを載せています。

今月のQuestion
【中学の勉強を10とすると高校の勉強の難しさはどれくらいですか?】
当塾講師陣のうち、2名に回答してもらいました。
<Answer>
高校の勉強は
500くらいだと思います。
高校生になると科目数が増え各教科の学習量も増えます。
さらに、授業自体の難易度が上がり進度もかなり早くなります。
そのため
日々の予習・復習の習慣を身に付けることが大切になってきます。
部活をやっていると疲れて勉強時間が取りにくくなります。
だから、
いかに短時間で集中して勉強できるかがカギとなります。
個別英数学院では、短時間で効率的に勉強できる仕組みがあります。
また学習環境が整っているので集中して自主学習に取り組むことが出来ます。
さらに、分からないことがあっても、講師に質問したりすることが出来るので、確かな内容理解に繋がります。
フル活用して一緒に頑張っていきましょう!
齋藤 英里加 同志社女子大学 学芸学部
<Answer>
中学の勉強を10とすると高校の勉強の難しさは
1000くらいだと思います。
その理由は、まず、科目数が増え授業スピードがかなり早くなることと、内容が中学内容よりも深く難しくなることなどです。
数学などは高1で学んだものがそのまま入試科目になります。
つまり
大学受験は高1からスタートしているのです。
だから高校に合格することだけを目的として勉強するのではなく、高校での勉強の大変さを理解して勉強しておくようにしましょう。
僕たち講師は経験者なので、しっかりとアドバイスしていきます。
高校の勉強こそ本当に塾が必要だと思います。
特にスタートダッシュが肝心です。
中3受験生は高校合格後も大学受験ノウハウのある個別英数学院で頑張っていきましょう。
田中 佑樹 京都産業大学 理学部